※ データ容量が大きいものはダウンロードに時間が掛かりますので予めご了承願います。
ガイドブックが表示されないときはAdobe Readerをインストールしてください。
1章 鋼製砂防構造物の概要 |
 |
◎鋼製砂防構造物の歴史(17KB) |
|
◎鋼製砂防構造物の分類と特徴(18KB) |
|
◎技術の開発(3,509KB) |
|
2章 施工計画と施工方法 |
|
◎鋼製砂防構造物の設置(14KB) |
|
◎透過型えん堤の施工計画(14KB) |
|
 |
透過型えん堤の施工・準備(954KB) |
|
|
透過型えん堤の施工方法(9,352KB) |
|
◎不透過型えん堤の施工計画(14KB) |
|
|
不透過型えん堤の施工・準備(1,146KB) |
|
|
不透過型えん堤の施工方法(1,908KB) |
|
◎安全対策等について(609KB) |
|
|
安全対策
安全管理
緊急時の体制
設計施工上の留意点
施工後の調査活動 |
|
3章 鋼製砂防構造物の設置事例 |
|
◎設置事例一覧(13KB)
◎透過型構造物の事例(捕捉工)(2,466KB)
◎その他構造物の事例(428KB)
◎不透過型構造物の事例(2,105KB) |
|
4章 鋼製砂防構造物の効果事例 |
|
◎透過型の効果 |
|
|
捕捉(土石流捕捉)(8,313KB)
捕捉(流木捕捉)(8,662KB)
生態系の保全・環境保全(3,866KB)
植生の回復(緊急対応で施工)(1,013KB)
空容量の確保(捕捉の確保)(3,672KB) |
|
◎不透過型の効果 |
|
|
堆砂・抑止(2,763KB)
地すべり対策(897KB)
植生の緑化促進(2,917KB)
現地発生材活用(11,835KB)
緊急対応(5,586KB)
軟弱地盤で適用(2,216KB)
経年変化により周囲の自然が回復(7,169KB) |
|
◎まとめにかえて(39KB) |
|
|